前回までの復習をしてみましょう。

(1)貸借対照表・・・ある時点の懐ぐあいを表すもの

(2)損益計算書・・・ある期間の経営成績を表すもの(黒字だったのか?赤字だったのか?)

(3)左が借方で右が貸方

今回はもう少し踏み込んだところを説明します。これで具体的な仕訳をおこなう準備ができます。

1.簿記の5要素

仕訳をおこなう場合に様々な勘定科目というものを使いますが、これらは5つの種類に分けられます。これを簿記の5要素と言います。

簿記の5要素は、資産、負債、純資産、収益、費用の5つです。

これらは貸借対照表に関する資産、負債、純資産と損益計算書に関する収益、費用に分けられます。以下、それぞれについてみていきます。

2.資産

とりあえずは財産と考えておけばよいかと思います。現金、預金、土地、建物、貸したお金(貸付金)などです。基本的なポジションは借方(左)です。

増えるときには借方で仕訳をし、減るときは貸方で仕訳をします。

3.負債

借金や払わなければならないけれどまだ払っていないもの(未払金)などです。基本的なポジションは貸方(右)です。

増えるときは貸方で仕訳をし、減るときは借方で仕訳をします。

4.純資産

代表的なものに資本金があります。株式会社の情報を見ると必ず資本金がいくらか書かれてあります。基本的なポジションは貸方(右)で増えるときは貸方、減るときは借方で仕訳をします。

5.収益

売上や受取利息など経営をおこなうことによってお金が入ってくるものというイメージでいいです。基本的なポジションは貸方(右)で増えるときは貸方、減るときは借方で仕訳します。ここで、売上が減ることなんてあるの?という疑問を持たれる方もいらっしゃるかもしれません。詳しくは次回以降説明しますが、例えば商品を売ったけれど返品されたとか値引きをしたというような場合です。

6.費用

商品や材料の仕入、水道光熱費の支払、給与の支払など経営をおこなうことでかかる経費です。基本的なポジションは借方(左)で増えるときは借方で仕訳、減るときは貸方で仕訳をします。こちらも経費が減る場合なんてあるの?という疑問もあるかもしれません。先ほどの売上と逆で仕入れたものの返品をしたとか、仕入の値引きをしてくれた場合などが該当します。

ここまでで、仕訳をおこなう上での準備はよろしいかと思います。次回からは実際の取引を例にあげて説明していきます。

お気軽にお問い合わせください。089-925-1997受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ